3月の塔の岳 日帰り登山

山歩き

2019年3月17日

菩薩峠駐車場に車を止めて表尾根を行く

菩薩峠駐車場から林道を歩き、登山口に到着、塔の岳山頂を目指します。6:38

先日、雪がかすかに降った様です。
午後には泥濘むことが予想されますね。

三ノ塔は目前です。

三ノ塔到着

建て替え中

細い登山道
両サイドが切れています。霧が出たら見えなくなりそうで怖いですね。

険しい鎖場を下ります。
帰路はこれを登らないとなりません。
慎重に足を運べば大丈夫でしょう。

新大日に到着 9:10

塔の岳 山頂に到着 9:54
残念ながら富士山は雲の中。
風が強く、気温も低いです。午後は天候急変の予報もあり早々に下山します。

 

12時過ぎから風も強まり雪が舞ってきましたので、写真も取らずに急いで下山です。残念。

帰路に疲れた体を癒しに温泉に入ってリラックスします。
日帰り温泉名水はだの富士見の湯 https://www.hadanofujiminoyu.jp
こちらの露天風呂から富士山が見えるはずが・・・・
あいにく雲の中、つくづく富士山に縁がないです。

露天風呂で一緒になった地元のおじいさんの話です。
塔の岳は4月に入るとヤマビルがたくさん出るので登らないそうです。
ヒルは熱に反応して寄ってくるらしいです。
まだ誰も登山道を歩いていない早朝だったら大丈夫かなと・・・・。

これから登山を計画している方は、ズボンの裾などしっかりヤマビル対策が必要ですね。
そうそう、ヒルに吸い付かれたら、無理に引き引き剝がさない方が良いとのこと。
皮膚に歯が残ってしまい、傷の治りが遅くなるそうです。
塩を掛けるてしばらくするとポロリと落ちるそうです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました