ハーフ ボンレス セラーノハム
この生ハムを購入したキッカケは
・生ハムが大好き(チーズと一緒にワインのおつまみ)
・見た目のインパクトがカッコいい(イタリヤやスペインの肉屋の店先に並んでる)
・添加物がない(塩のみ使用で体に良い)
・グルテンフリー、ラクトースフリー、着色料未使用
・お得(100g当たり約380円、ちなみに同じメーカーのスライスパックは100g当たり約660円)
なんと言ってもこれがキッチンに置いてある姿を想像するだけでワクワクしますね。
簡単な台座の組み立て方
パッケージを開封すると、台座(ハモネーロ台)、ハム、スライス用ナイフ、組立説明書が入っています。
まずは説明書を読んで台座の組み立てから始めます。
が、ベース(基盤)とハムホルダー(縦板)を木ネジでL字型に組むのに手こずります。
それぞれの板を片手で押さえながら付属の六角レンチで木ネジを回す。これがなかなか難しい。
ネジが斜めになってしまったりします。
女性の方だと更に難しいと感じます。
でも安心してください、以下の方法で簡単に組み立てられます。
空き箱の高さがちょうどハムホルダーの高さと同じなのです。
空き箱に基盤を乗せて穴の位置にハムホルダーをセットして木ネジを刺せば、グラつく事も無く、片手で押さえて木ネジを回すと言う難しい作業をする事無く、木ネジを真っ直ぐ取り付ける事に専念できます。
木ネジは最後の締め付けに少々力が必要ですが、この方法を使えば女性の方でも簡単に組み立てが出来ると思います。
次に金属ホルダー(ハムの下方を抑える部品)の取り付けです。
説明書のステップ3によると、
ネジくぎを金属ホルダーに差し込み、金属ホルダーを基盤に差し込み、ナットで固定します。
と書いてあります。
これだとネジ、ホルダー、ナットの3点が必要ですが、ナットがありません。
セット内容の写真にもナットは映っていません。
単純に基盤の表面に金属ホルダーを当てがい、裏側からネジくぎを差し込み、六角レンチで締め上げるだけです。
ハムのセット
ハムの幅の広い方を金属ホルダーに収める様に置いて、金属ホルダーから飛び出しているネジくぎにハムを突き刺します。
ハムの下部はピッタリと金属ホルダーに収まります。
上部はリングネジで固定するのですが、ここでもちょっとしたコツがあります。
置いただけの状態でネジを回していくとハムの形状によっては片寄ってしまいます。
手で押さえながらネジを回していくと綺麗に収まります。
これでハムの上部が長いネジで、下部が金属ホルダーでしっかり固定されました。
ハムのスライスの準備が完了です。
スライスしてみます
薄く上手に切れません、難しいです。
小さい断片が台のまわり落ちてしまってます。
でも、自分で切り出して食べる楽しがあります。
綺麗に薄く切れなくても、小さな断片になってしまっても美味しさには変わりありません。
切り方、保存の仕方、料理方法などいろいろ調べて楽しもうと思います。
|