その他

その他

ひばりが庭先に卵を産んだ日

今年もひばりが巣作りをして卵を産んだ 5月10日、庭を歩いていた妻が花壇からひばりが飛び立ったので、驚いて花壇を覗いてみたら、 なんと、ひばりの巣と一つの卵がを見つけました。 玄関先から2m程離れたところで、いつもこの側を歩いています...
その他

ソーラーパネルと車のバッテリーで自作のLEDランタンを灯します。

安価な部品でLEDランタンを作る LEDランタンを作る上で欠かせないLED電球、電球に使うソケットを入手します。 それぞれAmazonで簡単に探せますし、しかも安価で購入出来ます ホヤに当たる部分、こちらはコストコで購入したア...
その他

第一電波工業の安定化電源GS3000M 回転音が静かになった。

安定化電源のファン回転音がとても気になって・・・ アマチュア無線機用の電源として、購入した第一電波工業DIAMONDのGS3000M。 電源投入と同時に回り始めるファンの回転音が結構うるさくて、購入したにも関わらず十数年ほとんど使用して...
その他

2021年元旦 つくば山から登る太陽

百名山の中で最も低い筑波山の裾から望む初日の出☀️ 今年の元日はここ筑波山の麓では空には一片の雲も無く、また風もほとんど無くとても穏やかな元日となりました。大寒波の影響で大雪になっている地域に住む方々のご苦労を思うと喜んで...
その他

ミニひょうたん

自然乾燥 夏に苗を買ってきて庭の隅に植えた瓢箪が実をつけました。外皮と種を取る方法としてよく紹介されている水につけるやり方ですが、匂いがキツイと紹介されていますので、自然乾燥にします。外皮にカビが生じて黒く染みができていま...
その他

ミニひょうたんの七味入れ作り

千成瓢箪を七味入れに加工しました。 頂き物の千成ひょうたんで何か作ろうと考えていましたが、やはり定番の七味入れを作ることにしました。 漆が扱えれば最高ですが、素人ですのでそこまではできません。 何か良い塗料は無いものかとホームセンター...
その他

2020年 ダイヤモンド筑波は幻想的!

2020年 2月13日、14日ともダイヤモンド筑波は見られず。 2019年に引き続き、今年も13日、14日と自宅からダイヤモンド筑波を撮影していますが、両日共に条件がよく無く、はっきりしたダイヤモンド筑波は見られませんでした。 明日...
その他

ひばりの巣立ち

庭の小さな茂みに 庭のあちこちに直径30cmほどの小さな茂みを作っています。 いちごの苗などを植えています。 そこに、ヒバリの卵を発見しました。 近づくと親鳥が飛び立ってしまいます。 子育ての邪魔をしないようにそっと見守ってい...
その他

ユピテル製レーダー探知機Super Catの内蔵電池を交換してみた。

ソーラーパネルが付いたSuperCat、何年も使ったので内蔵のニッケル・水素電池が劣化して、すぐにバッテリー切れを起こすようになっていました。 電池交換をするため、ネットでユピテル 充電池 LEXEL CL50 ニッケル水素電池を探すも見...
その他

一斗缶で燻製器を簡単格安DIY

一斗缶で手軽に作る燻製器 先日、とある緑化推進イベントに遊びに行った時、一斗缶を無料配布してたのでもらって来ました。 元は災害備蓄用のクラッカーが入っていたのですが、クラッカーの賞味期限が近づいて来ているので、イベントで無料配布して残っ...
タイトルとURLをコピーしました