令和5年 北関東での青パパイヤ栽培記

パパイヤ

青パパイヤ苗を購入

去年(令和4年)は某パパイヤ農園さんで『サンパパイヤ』の苗を購入し、育ててみました。
結構、高価な苗なので期待はしていたのですが、管理が全く行き届かず、あまり収穫が出来ず、
残念な結果に終わってしましました。

そこで今年は安価な苗で再チャレンジ、ホームセンターで青パパイヤの苗を入手しました。

過去の育て方&反省

過去2回のチャレンジから、その方法と結果を踏まえて反省をしてみます。

購入先植え付け時期植え付け方管理結果
ホームセンター4月末植え付け直後に苗帽子放置初めてにしてはまあまあ
某農園4月中旬植え付け直後に苗帽子放置残念

両年とも苗がある程度大きくなるまで、寒さ対策と強風による倒れを防ごうと
植え付け直後に苗帽子を被せましたが、なんとなく中が蒸れて葉っぱが萎れてしまい、
何枚かの葉っぱが枯れてしまってました。
なんとなく成長を阻害しているような気がします。

そこで今年は
寒さ対策として、植え付け時期を遅らせる。
強風による倒れ対策として、黒マルチを使い、地表面付近の温度を上昇させて根付きをよくする。
また、黒色なので日光を遮るため、雑草を抑制する効果も期待して。

植え付け

5月16日

畝が綺麗にできないので、黒マルチを被せても凸凹してるし、曲がっているし、
見栄えが非常に悪いのですが、一応は黒マルチの機能するとは思います。
まだ、10cm程の苗ですが、元気に育って収穫できれば良いと願っています。

6月21日

約1ヶ月ぶりに草刈りと成長度合いに確認をしました。
例年通り、1ヶ月も放置していると、雑草が勢いよく成長していて、肝心のパパイヤの苗は
完全に雑草に埋もれています。

早速草刈りして、成長度合いを確認しましょう。

3本とも約30cm程に成長していました。
植え付けた1ヶ月前は10cm程でしたので、順調に育っていると思います。

ちなみに去年は植えつけてから約40日経過するも、植え付け時と同じような背丈でした。
今年はマルチを敷いた成果が現れているようです。

6月25日

鶏糞を施してきました。
株元と株元から少し離れた場所の黒マルチに、穴を開けて投入です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

炭化けいふん 約3kg【有機肥料】速効性 鶏糞 鶏ふん ケイフン カルシウム含有
価格:660円(税込、送料別) (2023/6/26時点)

楽天で購入

 

 

7月28日

前回、株元に鶏糞を施してから約1ヶ月経ちました。
おそらく、膨大な量の雑草に埋もれてしまっているだろうと想像しながら
草刈りと鶏糞を施すために、畑に足を運んでみました。

想像通り、パパイヤの苗の姿は見えません。完全に埋もれてます。

草刈りをしてやっと姿を現してくれました。

こんなに育っているにも関わらず、雑草に埋もれてしまうなんて、『雑草 恐るべし!』

株元のサイズは4cmから5cm程。

風の影響か、根本が斜めになってしまった株は計測できず。

背丈は約55cmから約80cm程に育っていました。
順調に成長しているのは黒マルチと鶏糞のお陰かもしれません。

  

次回はお盆前に草刈りと肥料を与えたいと思います。

その時、どんな成長振りを見せてくれるか楽しみです。

11月4日

こんなに大きく、たくさんの実って今年は大豊作でした。

収穫が遅かったのか、ちょっと大きくなり過ぎた様で、身が固くなってしまいました。

また来年も挑戦してみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました